
瞬間接着剤を早く固めるには「加湿器」
https://yuramaki.com/wp-content/uploads/2020/01/20200125194155-1024x768.jpg 1024 768 Yuramaki Yuramaki https://secure.gravatar.com/avatar/9b3eb976e5da6481327cc7ac33615ef6?s=96&r=g加湿器を使うと、瞬間接着剤が早く固まるハックです。
セメダインやアロンアルファなど、空気中の水分で固まる接着材は、加湿器をそばに置いてやると接着を多少早めることができます。
愛用品は自分でできるだけ修理したい
写真は、一年ばかり履いたウォーキングシューズ。履きぐせで内かかとばかり削れてしまって、どうも最近足が疲れやすくなりました。
とはいえど、修理屋さんに出して丸ごと変えるほどすり減ってない。応急処置できたらいいんだけどなあ。
…と、調べたら、ありました部分直し!セメダインのシューズドクターN!
セメダインの靴底補修剤
瞬間接着剤の応用で、靴底のゴムすらペーストからかっちり固めてしまう、この応用力。すごい。世の中のあらゆるものを液体⇄個体にできるって、セメダインさんの信念を感じます。
感動してすぐ東急ハンズ行って買って使いました。
ただ、冬場で乾燥してるから、セメダインの類は硬直に時間がかかる。。空気中の水分で固まりますからね。(アロンアルファも同じ原理)
完成を早めるには湿度
これを閃いて、低コストのお風呂場と、ちょっと手をかける加湿器の二択が浮かんでまいりました。今回は加湿器をチョイス。
なぜかというと、お風呂場は、24時間に一度使うから、靴を退避しなきゃい毛ないのです。固めてるときあまり動かしたくないから、不用意な移動は避けたい。
それに、多分は今回5mm近く盛ってるので、硬直に2日は見といたほうが安全と判断。あと生焼けのホットケーキみたいになっちゃうと、悲惨です。履いたら液が出てぺちゃんこになってしまう。
靴底補修翌日、7割固まってきた
肉盛り用プラスチック板を剥がしたら、7割くらい固まってました。いいぞいいぞ。
やっぱり盛った真ん中の層は、1ミリ程度ふにゃふにゃしてたので、このままもう一日。加湿器作戦は、効いてます!
これは、工作やDIYにも使えますね。試してよかった^^
HANDS design studio
由良万紀子
デザイナー/イラスト講師/感性教育研究者
→デザインのご相談はこちらから!
フォローは遠慮なくどうぞ!
→Twitter →Facebook →Youtube
「人生デザイン 無料勉強会」のご案内
毎月第3日曜日 17:00-18:15 zoomで開催。
一人一人が得意を活かして豊かな人生をデザインできるよう、本当の自分を知るヒントについてお話いたします。
→お申し込みはこちら!
▪ご案内 →人生デザイン入門 無料勉強会 2
▪ご感想 →「人デ勉強会1」 ご参加有難うございました!
みなさまのご参加をお待ちしております☺️🙏
▪Yuraのハリネズミラジオ:🦔車椅子を作りました
→https://youtu.be/IXspj7emlto
▪タイムチケットのオウンドメディア「TimeTicket Life」で紹介されました!
→https://life.timeticket.jp/admin/articles/125
・2020.8
桑沢デザイン研究所で、感性教育ワークショップ開催予定。予約は6月スタートです!今年は Well-being × SDGs がテーマ。自分が幸せになり、周りの関係性をより良くするデザインを体験します^^
- Posted In:
- DIY
Leave a Reply