行き当たりばっ旅、西伊豆

行き当たりばっ旅、西伊豆 1024 768 ゆらまき

f:id:yuramaki:20190815195227j:plain

思いついて30分、
旦那氏「携帯全部置いてく!」宣言。
空、海、山の青さを眺める
西伊豆のたびに夫婦で行ってきました。

この3つを全部「青い」と呼ぶ感受性は
日本人独特。それを
深く感じる旅でもありました。

どれも無限の深さがあって、
遠く広く、深く、巡り続けているもの。

どの色にも力がある。
その中でも、特に日本の青には、
深遠な循環の力があるのだなぁ…。
そう感じ入らずにはいられない。

目次

8/10 22:00

予約して、そのまま3時間後に泊まれてる。なんとも凄い時代。


コナステイ伊豆長岡さんにお世話になりました。気持ちのいい建物で快適ー!電気ケトルがバルミューダ。寝起きの白湯の美味しいこと。

部屋の中にマイ自転車置き場があったのも印象的でした。チャリダーさんも安心。

レンタサイクルで西伊豆巡りしたかったんですが、朝7時で熱中症になる気温。
足早に車で南へ降りることに。 今度は竹林に行きたい。

8/11 8:30

伊豆半島は鉱石資源がとても豊富な場所で、クリスタルガラスの原料や、伊豆石(石材)、黄鉄鉱の転がる浜に、黒曜石なんかも出ています。

黒曜石って聞くと、ワクワクしちゃいますね。ここに縄文人が、石包丁を作りにきてたんだろうなぁ。

さて、土肥金山にやってまいりました。

昔の金坑がそのまま残って、蝋人形がふんどし姿で「こんな風に採ってたんだよ」とお迎えしてくれます。中はとても涼しい。

洞窟の背が低くて、私の頭(155cm)よりちょっと高いくらい。江戸時代の人の身長は、だいたい155-160センチくらいだったのかな。

この石からも精製。何十キロのこれからチミっとしか金が取れない。

切る前のプラモデル。これを一個一個、カットしてたのかと思うと、ため息が出ます。

金山なだけにインゴットが置いてあります。重すぎてとても片手じゃ持ち上がらない。

 

砂金とり体験。

朝イチで来てこの入りです。金にはダイソン並みの吸引力がある。

三度笠のような皿へ山盛りにすくった砂利を、選り分ける。すると、底の方にゴマ粒より小さな金がキラリと残る。

無心に砂山を削って16個採れた。「砂金オババ」の異名を旦那さんからもらう。「砂の声を聴くんじゃよ^^」オババ返しである。

帰り際、砂金採り番付を発見。リピートして土産用の容器いっぱいにする猛者もいるとか。

誰もが、自分の中から、安定した重心になる、輝くものを掘り出したいんだね。

12:00

一気に南端、石廊崎へ。

こんなに緑と青が同居するのって日本くらいなんじゃないかしら。うつくしいなー。

天を支えるアトラスのような枯木🙌

白波が美しいこと!!今回の旅で一番背筋がそわっとした色はこれでした。

 

遊覧船の港で。台風で欠航だったので、小さな店に入る。

地元の漁師のおじちゃんが作った、ところてん。コシがハッキリぷちっと歯切れよく、こんなに美味しいんだ!ってびっくり。

きな粉をかけたものもいただく。私はそれが好みでした。きな粉の香ばしさの奥からそーっと磯の香りがする。

14:00

龍宮窟近くの砂浜。

素足で歩いてたら、気持ちのいいこと!しかし行きはヨイヨイ帰りはなんとやら。日向に入るなり焼けた砂に「あちっあちっあちちち!!」ウサギのように跳ねながら歩く。

足洗い場が道路を挟んだとこにあったんですが、渡らねばならないアスファルトは「やっ!火傷する!!!火渡りか!!!」真夏に犬の散歩はすまいと胸に誓うくらい、あつかった。

砂が二層になっていて、波が浜を洗うたびに表情が変わる。

美しくていくらでも見ていられます。

龍宮窟は波に包まれる天然ドーム。座禅を少し組みました。

灼熱の道路。靴という発明はすごいですよ、、ほんとに。
駐車場の「→」が「❤️」になってるの、いい。その脇にこんがり焼けた、愛想のいいおじちゃんが座ってるのがまたいい風景になってます。

15:30

伊豆の踊り子で有名な、河津七滝(かわずななだる)へ。

わさび丼は、なぜかほんのり甘くて美味しかった。

涼しくて気持ちよかった。この辺りの宿はそれはそれは静かだろうなあという雰囲気で。ここに泊まってみたいものです。
四国の大歩危小歩危に近い秘境。

帰り道のこの風景も、結構好き。
空に見送られている。また、こよう。

Leave a Reply

あなたのメールアドレスは公開されません。ご安心ください。

CAPTCHA


language»