ご依頼について
デザイン・ポリシー
私たちがデザインするとき、
実は仕組みを作っています。
制作するとき、基準にするものは実にシンプルです。
Well-being.
個人が幸せになり、さらに
周りの人達とより良い関係を作れるデザインであること。
その上で、お互い納得がゆく点を見つけながら、作り上げていきます。
ご依頼の流れ
1. インタビュー
デザインは、人から生まれ人が使うところに着地します。ゆえに、人を知ることからすべてが始まります。
あなたの人柄を知り、また、わたしについても知っていただき、互いの感受性を交換し合います。それが、良い仕組みとデザイン作りの源となります。
場合により、数回、インタビューをさせていただきます。
*初回の、ご相談を兼ねたインタビューは無料です。
生い立ち
これまでやってきたこと
好きなこと、趣味
今のお仕事
やりたいこと(人生/事業のゴール)
やりたいことへの転換点 etc…
2. コンセプト/仕組みを建てる
あなたのやりたいことを、社会とどう関係性を持たせてゆくのか。まず、実現するための起点になるコンセプトを絞ります。そして、社会とあなたが持続可能な関わりのできる仕組みを建てて行きます。
このコンセプトと仕組みは、インタビューや、言葉や図解で固め、いつでも立ち帰れるようにしておきます。
3.ラフ案と対話
ラフスケッチをもとにキャッチボールを繰り返して、さらに完成イメージを絞り込んでいきます。また、素材を使う場合は、選びます。
立体や紙のものなどは、まずはとても簡単なダミーを作って、肌で決めていく作業もここでやります。
4.清書/本制作
清書/本製作により仕上げます。
5.納品
お使いになる形によって、データや実物を梱包し、お渡しいたします。
Q&A
– 制作期間/費用について
一人一人に個人差があるように、
デザインの目的は、モノの完成止まりになってはならず、完成したデザインを手段として使い、幸せな仕事や生き方の実現をすることにあります。そのため、どんな使い道で、社会のどんな人々や場と協力してゆくのかまで描いた上で、やっとものを作ることができます。
ご参考までに例を出すとすれば、名刺や企業資料に使うロゴの作成は、最低一ヶ月半〜二ヶ月、十万円程度です。
ご依頼やご相談は、お時間に余裕を持っていただけますと幸いです。
進めていると、とんとん拍子にゆくこともあれば、
とても大事なのは、焦り、「形にする」をゴールにしないことです。そうすると、やはりそこ止まりの役割しか果たせないものになってしまうということを、ご理解頂けますよう。
ご依頼、ご相談はこちらから