
ダウンジャケットをリサイクル!Green Down Projectに初挑戦
ダウンジャケットをリサイクル!Green Down Projectに初挑戦 https://yuramaki.com/wp-content/uploads/2020/01/20191230074651-1024x768.jpg 1024 768 ゆらまき ゆらまき https://secure.gravatar.com/avatar/9b3eb976e5da6481327cc7ac33615ef6?s=96&r=g昨年末、3年前に買ったダウンジャケットを「SAVE THE DUCK」に交代!古いダウンジャケットを、リサイクルしてきました。
SAVE THE DUCKの着用感はこちら↓
目次
目次
ダウンの状態を確認
三年ほど使っていましたが、袖の汚れがいよいよ取れなくなったり、うっかりペンで汚してしまったり。すっかりくたびれております。
外見はアレですが、中のダウンは至って元気。
人が十分暖まるだけの羽毛がすでに世の中にあるなら、わざわざアヒルから毛をむしらなくていい。これって、ひょっとしたらリサイクルできるんじゃない?
一度素材にしたならば、十分使ってから土に返したほうがアヒルも浮かばれます。と言うわけで、まず回収条件を確認することにしました。
回収できるものは?
素材タグに「ダウン」があればOK!
このジャケットはウルトラダウンなので大丈夫と思いつつ念のため。タグが無くなってしまったので、販売元で素材を確認しました。
回収場所
いろいろ見まして、グリーンダウンプロジェクトのサイトから探すのが早いです。
メニューから、Collectを選ぶと最寄りの回収地点を探せます。
今回は、URBAN RESEARCH DOORS 池袋パルコ店に行きました。
回収場所へ
ありました!回収箱でいつでも入れられます!
わたしの着ていたダウンジャケットは、素材タグが取れてしまったので、口頭でダウン率を伝えるために念のためカウンターに持って行きました。
申し送りをつけて、回収箱に入れてもいいと思います。
店員さんが快く受けてくださいました。よかった、よかった!
回収地点はまだ5-60店舗くらいの模様。もっと認知されていってほしいですね。
コストが アヒルからダウンをとる>リサイクル なら、価格もお手頃になるだろうし…。リサイクル量増えれば、好循環が生まれる気がしてます。
全ての素材が、好循環な世の中になりますように^^
サステナブル デザインスタジオ HANDS
https://yuramaki.com/
・2020.8
桑沢デザイン研究所で、感性教育ワークショップ開催予定。予約は6月スタートです!
- Post Tags:
- サスティナビリティ
- Posted In:
- 地球に優しい・サスティナブル
Leave a Reply